【あなたはどれを選ぶ?】家庭用充電器紹介シリーズ第三弾!

みなさまこんにちは!EvCArS電気自動車専門店カーラーフアドバイザー高橋です。
今回は家庭用充電器紹介シリーズ第三弾として、パナソニック200Vコンセントをご紹介いたします。
最近では既に取り付け済みのご自宅等もあるようですが、改めてどのようなどのようなスペックなのか、また設置費用などご紹介させていただきます!

◆充電器の特徴
こちらのパナソニック200Vコンセントは3kWの充電出力に対応しております。カラーはブラックやシルバーがあり、鍵あり/なしをお選びいただけます。
ただし、これまでの充電器と違い別途充電ケーブルが必要となります。

・一番のメリット
こちらのEVコンセント一番のメリットは、設置費用の安さです。その価格は何と10万円前後。ご自宅の配線状況によっても異なってきますが、これまでご紹介してきた充電器の半分以下の費用で設置が出来ます。
ただし、充電出力は3kWとなりますので、バッテリー容量が大きい車の場合充電時間に注意が必要です。
例)日産リーフ40kWhモデル 0-100%までの充電時間
・6kW…約8時間
・3kW…約16時間

・100Vコンセントかもしれません
充電器のご相談を承る際によくある事例として、200Vかとおもったら、100Vだった!という例です。充電口の形が異なりますので、この点からも確認が出来ます。

また、100Vでもケーブルがあれば充電可能ですが、出力は最大1.6kWとなります。満充電までかなりの時間を要してしまいますので、こちらでの運用を検討の際には注意が必要です。

・終わりに
今回ご紹介した200Vコンセントは、お持ちのEVのバッテリーサイズや、普段どれくらい使用するのか等総合的に検討いただく事で、より良いEVライフに繋がるかもしれません。
EvCArSではお客様の使用状況に合わせて最適なご提案をさせて頂きます。お気軽にご相談ください。

文/カーライフアドバイザー高橋 #022